こんにちは。
大福商店です。今回ご紹介する首輪はこちら

この二つの首輪、同じように見えますが、実は少しだけ編み目が違っているのがわかりますか?

編み方もちょっとだけ違います。今回は2つの編み方をご紹介します。
好きな方で編んでくださいね!
使用するコード、サイズ
この首輪で使用するコードは4本
なので4色まで選べます。
今回は5mにカットしたものを使用し、3色で編みました。
真ん中の色と軸の色を同じにしております。
使用したコードはこちら。


サイズはピンクが入っている首輪(パターン1)の幅が3.5センチ、ブルーが入っている方の首輪(パターン2)は約3センチでした。厚みはそれぞれ約1センチです。

コードをセットする
では早速コードをセットしましょう。
今回軸になるのはオートミール色のコードです。
ぱっと見だけでわかる方は、編み方へ
まずは軸をセットします。

続いてピンクのコードをセットします。

続いてチャコールグレーを画像のように差し込みます。

真ん中のオートミール色のコードはこのように差し込みます。

これでコードのセットは完了です。ここまで出来たらサイズ合わせを行ましょう。
編み方(パターン1)
1、では早速編んでいきましょう。まずはピンクが入っている方の首輪の編み方です。パターン1とします。

2、まずは軸になっているオートミール色コードから。


下の画像のように、左、真ん中、右と3つスペースができます。ピンク色のコードは左側の1へ、オートミール色は真ん中の2へ、チャコールグレーは右側の3へ編んでいきます。

3、まずはピンク色のコードから。下におろします。

4、左側のスペースでクルっと巻き付けます。

5、続いてグレーも下におろします。

6、右のスペースでクルッと。

7、最後に真ん中、オートミール色のコードを下ろします。

8、真ん中のスペースでクルっと。

9、締めます。

ここまでを繰り返すとこんな風に編みあがっていきます。

裏はこんな感じ。

編み方(パターン2)
セットの仕方はパターン1と一緒です。
1,軸を作ったら

2、スモークブルーのコードの左側を下ろします。左側のスペースの右端くらいにおろしましょう。

3、くるっっと。

3、ブルーのコード右側をクロスするように下ろします。

4、クルッと。

5、ベージュも同じように、まずは左側を斜め右におろして

6、クルッと

7、続いて右側のコードを斜め左下に下ろしクロスさせます。

8、くるりん

9、最後に真ん中のオートミール色、左側を斜め右に向かって下ろします。

10、くるりん

11、右側のコードは左斜め下におろしクロスさせます。

12、クルッと巻き付けます。

13、締めます。

ここまでを繰り返します。

締めるときのポイント❣️
軸のコードは左右に引っ張り締めます。パターン2の方はしっかりクロスした状態のまま締めるように気をつけましょう♪


いかがでしたか?今回は淡いカラーで作って見ましたが、青・白・赤のトリコロールで作ってもかわいいですよ。ぜひ好きな色で作ってみてくださいね🤗

紹介してほしいレシピやご要望があればお気軽にコメントください☺️
コメント